top of page

【ふるさと兼業 事例紹介⑩】EVレンタカー事業のPRプロデュサー/マーケッター募集!ハチャメチャな人生を生きるおばあちゃんと、慶応2年創業のガソリンスタンドを生まれ変わらせよ!

株式会社Dreams3.0は、「ふるさと兼業」の三重県の地域パートナーとして、これまで10件以上のコーディネートに取り組んできました。


もっと「ふるさと兼業」という仕組みを知っていただき、事業者さまに取り入れていただきたい。


そんな思いの元、株式会社Dreams3.0が取り組んできた「ふるさと兼業」のコーディネート事例の一部を資料にまとめましてご案内しております。




環境に配慮しながら伊勢市の観光事業を盛り上げるために


ガソリンスタンドを運営する株式会社油米は、慶応2年(1866年)に創業した老舗企業です。大西米吉が油屋を営んでいたことが、社名の由来と言われています。創業当時は、灯し油・食用油・ろうそく・線香・雑貨等を扱っていたと伝えられています。戦後からガソリンスタンドを運営し、今に至ります。


皆さまがご存じの通り、菅内閣により「2050年カーボンニュートラル」が宣言されました。世界的にも、地球温暖化対策として、ガソリン車からEV車への転換が進んでいます。

また、自動車を購入し、所有する形態から、カーシェアリングやレンタカーの活用が増えてきました。このような状況から、今まで行ってきたガソリンスタンドの業態とは大きく異なるEVレンタカー事業を立ち上げることになりました。


EVレンタカー事業を立ち上げるため、レンタカーをはじめとした観光客向けのサービスに詳しい方や、マーケティングや広報できる方を募集しました。そして、兼業者4名とマッチングし、プロジェクトが始まりました。建物や設備が耐久年数に近づいてきたスマイルランド大世古店は取り壊し、車5台程度を収容できるレンタカーサービスを提供する場所として生まれ変わります。多方面に課題が山積みでしたが、何をいつまでにすべきかを兼業者4名で話し合ったことで、少しずつ新規事業が動き始めました。


このプロジェクトは規模が大きいため、難易度が高いです。そのため、担当コーディネーターとして、きめ細やかにサポートしていきたいと思います。


関連リンク


ふるさと兼業に【ご興味・ご関心】のある事業者さまへ


株式会社Dreams3.0は、ふるさと兼業の三重県の地域パートナーとして活動しています。少しでもご興味・ご関心を持っていただけましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。

bottom of page