Dream3.0インターン生のはなです。
皆さまは、「ふるさと兼業」という地域の企業と都市部などの兼業人材をつなぐプラットフォームについて聞いたことがありますしょうか。
私は、そのふるさと兼業のプロジェクトに、アシスタントコーディネーターとして関わっており、その一環として、10月下旬に『多様な人材活用のためのキックオフ研修(第3回)』に出席しました。
今回の研修は、多様な人材を活用する企業の経営者や、多様な働き方をする個人向けのものですが、私もコーディネータとして、当事者の皆様がどのようなマインドを持ってプロジェクトに取り組む必要があるかについて知るために出席しました。

学んだこと
NPO法人G-netの南田さんが「多様な人材との協働のために押さえるべき心得」をテーマに、講師としてお話されました。
そのお話の中で、特に印象に残っていることがあります。
それは、仕事の進め方やチームのルール、プロジェクトの目的や与件、最初の1ヶ月のタスクなど、「はじめにチームの約束事を明確に共有する」ことが大切だということです。
バックグラウンドが全く異なる方と仕事をする上で、ガッチリと最初のルールを決めるのではなく、今後そのルールが変わることを許容する雰囲気も大切だと聞き、
私も各プロジェクトに合わせて取り入れていきたいと思いました。
おわりに
南田さんのお話を聞いた後は、「チームの約束事を明確にするため、お互いがフリーライドにならない約束を。」をテーマに、グループワークをしました。
「企業と個人が考えるゴールの擦り合わせが大事」「成果を出すことを自分事として捉える」などの意見が出ました。
この研修で学んだことを実際のプロジェクトに取り入れ、素敵なプロジェクトにしていくお手伝いができたら良いなと思います。
弊社がコーディネーターとして支援する企業
・株式会社油米 https://furusatokengyo.jp/project/tokai/mie/p7794/
・株式会社おにぎりの桃太郎 https://furusatokengyo.jp/project/tokai/mie/p7393/
・株式会社三重フリット https://furusatokengyo.jp/project/tokai/mie/p7502/
・有限会社荒木國一商店 https://furusatokengyo.jp/project/tokai/mie/p7347/